top of page
検索

返事ができない1年生⁈

  • 執筆者の写真: Kimie Gangi
    Kimie Gangi
  • 2019年4月7日
  • 読了時間: 2分

 入学式では大きな声で返事ができたのに、いざ、授業が始まると返事ができない1年生のなんと多いことか⁈

 入学式ではフルネームで名前を呼びます。子どもたちは今か今かと待ち構え、呼ばれると元気よく返事ができる子がほとんどです。

 では、「返事ができない1年生」とは、どういうことでしょうか?

 1年生の最初は、いったん列がバラバラになると、「~~さん」と何度呼んでも、返事が返って来ず、いつまでたって並べないもということがよく起こります。

 それは、幼稚園・保育所と、小学校では、名前の呼び方が違うからです。

 入学前は「花子ちゃん」「太郎くん」など、下の名前で呼ばれていたのが、小学生になったとたん「佐藤さん」「鈴木さん」など、上の名前で呼ばれるようになります。それに慣れていないので、自分のことだと気付かない子がかなりいます。

 自分のことだけでなく、友達のことも下の名前で言いに来るので、1年生の担任はフルネームを覚えていないと務まりません。

 ずっと下の名前で呼び合ってきたので、こんな状態は、1週間以上続きます。でも、連休が明けるころにはみんなすっかり慣れて、友達の名前も、苗字で呼べるようになります。

 そんなに心配することはありませんが、苗字で呼んで返事をする練習をしておくと、はじめに戸惑うことが少なくなります。1年生になる子どもをもつお家の方は、入学前にちょっとやってみてください。

 
 
 

Comments


bottom of page