ファーストペンギンの成功はセカンドペンギンにかかっている!!
今放映中のドラマ「ファーストペンギン」で、「失敗したファーストペンギン」という台詞がでてきた。後に続く人がいなくて上手くいかなかったということらしい。 「こんなのお思い付く人は本当に凄いね。私にはできない。」と嘆く声を聞くが、素晴らしさを見つけることができる人の価値は「ファ...
35
0
良心の店 2022/07/10の夢より
私はレジ打ちを任されていた。学校を辞めて、気のいい社長さんに拾われたようだ。 最初にレジに並んだのは女の子だった。大量のノート鉛筆等々を持っている。レジといっても昔のタイプの単価と数量を打ち込むもので、バーコードをピッと読み込んだりはできない。...
26
0
カマキリダンス ー2022/6/15の夢を分析するー
私はカマキリダンスを踊っていた。多分私は小学3年生。 どういう経緯かは夢なのでよく覚えていないけれど、授業の途中から初めてのクラスに連れて行かれた。 ちょうど、カマキリについてグループで調べ学習をしていたようだ。 先生の指示で女の子(A子さん)が私の所へやってきて、二人で課...
32
0


柔らかい心の間に ー 他者に思いを寄せて ー
「あじさいと、かたつむりの絵に言葉を添えてみましょう。」と言うと、子どもたちが何をしていいのか分らず困ってしまうことがよくあります。「あじさいはきれいだね。」「かわいいかたつむりがいるよ。」など、見たまま同じような言葉が並んでしまいます。...
22
0


「教室はまちがうところだ」では終わってはいけない
教室の前面に「教室はまちがうところだ」と掲示してあるのを見たことがありますか? これは、蒔田 晋時(まきた しんじ)さんの、詩の題名です。 「教室では正解を言わなければならない。間違ってはならない。」という、凝り固まった教師や子どもたちの固定概念を壊すための題名です。蒔田さ...
39
0


私の楽しみ「朝ドラ受け」博多華丸・大吉さん
私はNHK総合、午前八時十五分からの「あさイチ」司会者「博多華丸・大吉」さんの朝ドラ受けが大好きです。 ほんの短いやり取りの中に、朝ドラ登場人物への愛と、大人としての心遣いが盛り込まれているからです。 今放送中の「カムカムエヴリバディ」の、安子の父金太が亡くなった時、突然の...
17
0
新学期 友達づくりの第一歩
新入学、クラス替えの前は「友達できるかな?」と不安に思う人が多いのではないでしょうか? そんな時、お勧めなのが 「自分の前と後ろの出席番号の友達を覚える」 ことです。 フルネームと顔を覚えられれば完璧です。 4月は何をするにも出席番号順に並ぶので、前の友達が分かればついてい...
31
0
悪いことをしたのに ほめられた?!
廊下にある看板にジャンプしてタッチした太郎さんは、ほめられてキョトンとしています。 休み時間トイレに行っていた花子さんが「先生、太郎さんがジャンプして看板にタッチしていました。」と、報告に来ました。 そこで、「花子さんはその時どうしたの。」と聞くと、「やめなよ。と言いました...
54
0


給食が苦手な子は完食指導で苦しんでいる!!
YouTube「給食指導3「気持ちよく完食するには」 kimie gangi」に、コメントが付きました。 https://youtu.be/ngxmqbiEXeo 再生回数が400回に満たない動画なのに、必死の思いで検索して見つけたのだと思います。...
79
0
返事ができない1年生⁈
入学式では大きな声で返事ができたのに、いざ、授業が始まると返事ができない1年生のなんと多いことか⁈ 入学式ではフルネームで名前を呼びます。子どもたちは今か今かと待ち構え、呼ばれると元気よく返事ができる子がほとんどです。 では、「返事ができない1年生」とは、どういうことでしょ...
264
0