検索
新学期 友達づくりの第一歩
- Kimie Gangi
- 2021年4月6日
- 読了時間: 2分
新入学、クラス替えの前は「友達できるかな?」と不安に思う人が多いのではないでしょうか?
そんな時、お勧めなのが
「自分の前と後ろの出席番号の友達を覚える」
ことです。
フルネームと顔を覚えられれば完璧です。
4月は何をするにも出席番号順に並ぶので、前の友達が分かればついていけば安心です。
前の友達が迷っていたら、名前を呼んでその前の友達を聞きましょう。
自分の名前を呼ばれたことで、親密感が増します。
その前の友達も覚えることができ、友達を増やす機会になります。
後ろの友達がいないときは、フルネームで呼んであげましょう。
きっと、頼りになる友達だと思ってくれることでしょう。
名前を覚えることは友達づくりの第一歩です。
クラス全員の名前を覚えるには時間がかかりますが、
身近なところから少しずつ増やしていけば大丈夫です。
その中で、気の合う友達も見つかることでしょう。
【先生の立場からひと言】
前と後ろの友達が分からない子がいても、近くの子が呼んでくれると自然と列ができます。
先生が「〇〇さん!!並びましょう。」と叫ばなくても済みます。
先生が大声を出すと、子どもたちは叱られたような気持になることがあります。
クラスの雰囲気づくりのためにも、「自分の前と後ろの出席番号の友達を覚える」を心がけてくれるお友達が1人でもたくさんいると嬉しいです。
【新1年生のおうちの方へ】
入学式の時に、前と後ろの友達の名前を控えて帰ることをお勧めします。
式や教室の風景を撮影することができるなら、前後の友達が入るように撮って、おうちに帰ってからお子さんと名前を覚えながら見るとさらに良いでしょう。
スムーズな学校生活の滑り出しができることを願っています。
Comments